【京都】 | 2019年9月21日(土)15:00開演(14:30開場) バロックザール <(公財)青山音楽音楽財団助成公演> |
【愛知】 | 2019年9月26日(木)18:30開演(18:00開場) フロイデンホール豊川 |
【京都】
日時 | 2019年9月21日(土)15:00開演(14:30開場) 《(公財)青山音楽財団助成公演》 |
---|---|
会場 | バロックザール 青山音楽記念館
Barocksaal Aoyama Music Memorial Hall 京都市西京区松尾大利町9-1 Tel 075-393-0011 |
入場料 | 全席自由¥4,800 |
発売日 | 2019年6月7日(金) |
発売場所 | 青山音楽記念館 チケットぴあ 申し込みボタンをクリックすると、自動的にメールが起動します。 |
備考 | 未就学児の入場はご遠慮ください |
後援 | オランダ王国大使館 Embassy of the Kingdom of the Netherlands |
お問合せ | 青山音楽記念館 Tel : 075-393-0011 川井弘子リサイタル事務局 E-mail:soma.singing.kyoto@gmail.com (担当:和田) Tel:0726-96-0615 (担当:吉田) |
【愛知】
日時 | 2019年9月26日(木)18:30開演(18:00開場) |
---|---|
会場 | 豊川市小坂井文化会館 フロイデンホール |
入場料 | (前売り)一般=¥2,500/学生=¥1,500 ※全席自由 (当 日)一般=¥3,000/学生=¥2,000 ※全席自由 |
発売日 | 2019年6月7日(金) |
発売場所 | ・豊橋市民文化会館(Tel:0532-61-5111)
川井弘子リサイタル事務局【愛知】(担当:元松) 申し込みボタンをクリックすると、自動的にメールが起動します。 |
備考 | 未就学児の入場はご遠慮ください |
主催 | 川井弘子ソプラノリサイタル実行委員会 |
後援 | オランダ王国大使館 Embassy of the Kingdom of the Netherlands 豊川市/豊川市教育委員会/(公財)豊橋文化振興財団 |
お問合せ | 川井弘子ソプラノリサイタル実行委員会 motomatsu@kba.biglobe.ne.jp(担当:元松) |
ドイツ・オランダ・アメリカで学んだリリック・ソプラノ。
倉敷市生まれ。広島大学教育学部音楽科を首席で卒業、東京学芸大学大学院修了(教育学修士)。ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学とオランダ政府給費留学生としてユトレヒト王立音楽院に学び、ミュンヘンとアムステルダムにおいても研鑽を積む。
これまでに永井和子、日比啓子、故・木下武久、ジーン・シュタヴスキー、エリー・アーメリング、ルドルフ・ヤンセン、マリアンネ・ブロックの諸氏に師事。1992年よりリサイタル活動を倉敷で開始。以来ほぼ毎年、また2009年からは京都、2010年からは京都と東京でも同時開催するほか、ウィーンフィル首席クラリネット奏者のE・オッテンザマーやSt.ペテルブルク交響楽団の首席弦楽奏者たちとの共演、大学女性協会主催の「女性作曲家を聴く」など、多数の演奏会に出演。
2001年にはアメリカで、演奏家に≪ボディ・マッピング≫を指導するアンドーヴァー・エジュケーターの資格を取得。以来、「音楽家ならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」の講座で全国的に活動。
1990年から2006年まで大学でも教鞭を取り、2015年4月に刊行した初の自著「うまく歌える『からだ』のつかいかた~ソマティクスから導いた新声楽教本」は音楽書のベストセラーとなる。2018年7月、その【実践編】を刊行、現在3冊目を執筆中。
歌って、ソマテックに教える異彩あふれる声楽家。倉敷市在住。東京・京都・大阪で、毎月、教えている。
歌うこと、教えること、書くことの3本柱で進化していこうと、毎年「気づき」を求めてヨーロッパにも研鑽に出かける。≪ソマティクス≫からアプローチする新しいタイプの声楽家。
ソウル生まれ。漢陽大学卒業後、独デトモルト音楽大学に留学。ティボール・ヴァルガ氏に師事し、彼のアシスタントとして同音大で教鞭を取る。
1968年、米国とカナダの120都市でのヴァイオリン・ソリストとして、192回の演奏旅行で、音楽界にデビュー。その後、ヨーロッパ各地と韓国内の多数の交響楽団のコンサートマスターとして、1000回以上の講演を重ねる。仏、スイス、露、米、韓国、台湾、日本などでソリストとして40回以上公演。韓国にて、全国交響楽団コンサートマスター協議会会長、江南大学音楽学部教授を歴任する韓国を代表するヴァイオリニストのひとり。
アムステルダム生まれのオランダ人。ピアノをアムステルダム王立音楽院とユトレヒト王立音楽院に学ぶ。
在学中から特に声楽伴奏者として活躍し、伴奏法をN・リー、I・ゲージ、R・ヤンセンの諸氏に師事。
ヨーロッパ各地で多数の演奏会を行うと同時に、オランダ・フランス・スペイン・ポルトガルでテレサ・ベルガンサやイヴォンヌ・ミントンなど多数の著名な歌手のマスタークラスの公式伴奏を務める。
CDもリリースされ、現在、アムステルダム・センターオペラとネーデルランド・オペラ・アムステルダム、2001年からロッテルダム王立音楽院でも教鞭をとっている。今回で14回目の来日である。
川井弘子ソプラノリサイタル
Hiroko Kawai Soprano Recital 2019 Sep. プログラム
■G.F.Händel
歌劇「ジュリオ・チェーザレ」より クレオパトラのアリア
V'adoro, pupille あなたを恋い慕います、瞳よ
Se pietà di me no senti 私を哀れんでくださらなければ
Da tempeste il legno infranto 嵐の海で難破した小舟は
■山田耕筰:曼珠沙華(北原白秋 詩)
小林秀雄:落葉松(野上彰 詩)
齋藤佳三:ふるさとの(三木露風 詩)
■E.Schulhoff
Drei Stimmungsbilder für eine Sopranstimme,
Violin und Klavier op.12
ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノのための「3つの印象画」作品12
Sangen Geigen übern See 湖上をゆくヴァイオリンの歌
Schließe Deine Augen zu 目を閉じてごらん
Weist Du 知っているだろうか
■R.Strauß
Das Rosenband 薔薇のリボン
Cacilie ツェツィーリエ
September 九月
Beim Schlafengehen 床につく前に
Im Abendrot 夕映えに包まれて 他
※プログラムは、変更される場合がございます。