【京都】 | 2017年10月7日(土)15:00開演(14:30開場) バロックザール ≪(公財)青山財団助成公演≫ |
【東京】 | 2017年10月11日(水)19:00開演(18:30開場) Hakuju Hall |
【岡山】 | 2017年10月15日(日)14:30開演(14:00開場) 岡山県立美術館ホール |
【京都】
日時 | 2017年10月7日(土)15:00開演(14:30開場) ≪(公財)青山財団助成公演≫ |
---|---|
会場 | バロックザール 青山音楽記念館
Barocksaal Aoyama Music Memorial Hall 京都市西京区松尾大利町9-1 Tel 075-393-0011 |
料金 | 全席自由¥3,500 |
発売日 | 2017年8月11日(金) |
発売場所 | 青山音楽記念館 チケットぴあ 申し込みボタンをクリックすると、自動的にメールが起動します。 |
備考 | 未就学児の入場はご遠慮ください |
後援 | オランダ王国大使館 Embassy of the Kingdom of the Netherlands |
お問合せ | 青山音楽記念館 Tel : 075-393-0011 川井弘子リサイタル事務局 E-mail:soma.singing.kyoto@gmail.com (担当:和田) Tel:0726-96-0615 (担当:吉田) |
【東京】
日時 | 2017年10月11日(水)19:00開演(18:30開場) |
---|---|
会場 | Hakuju Hall 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5 (株)白寿生科学研究所 本社ビル7F Tel 03-5478-8867 千代田線「代々木公園駅」1番出口または小田急線「代々木八幡駅」南口より徒歩5分 |
料金 | 全席自由¥4,000 |
発売日 | 2017年8月6日(日) |
発売場所 |
申し込みボタンをクリックすると、自動的にメールが起動します。 |
備考 | 未就学児の入場はご遠慮ください |
後援 | オランダ王国大使館 Embassy of the Kingdom of the Netherlands |
お問合せ | うまく歌える事務局 E-Mail soma.singing@gmail.com (担当:滝沢) Tel:0466-81-6488(担当:橋本) |
【岡山】
日時 | 2017年10月15日(日)14:30開演(14:00開場) |
---|---|
会場 | 岡山県立美術館ホール The Okayama Prefectural Museum of Art Hall 岡山市北区天神町8-48 Tel:086-225-4800 |
料金 | 全席自由¥3,500 |
発売日 | 2017年8月11日(金) |
発売場所 | 岡山県立美術館1Fショップ・シファカ Tel 086-221-2188 岡山シンフォニーホール・チケットセンター Tel 086-234-2010(10:00-18:30) アルテゾーロ・クラシカ Tel 086-224-6123(10:30-19:30) インディスク(天満屋倉敷店4F) Tel 086-422-1457(10:00-19:30)
申し込みボタンをクリックすると、自動的にメールが起動します。 |
備考 | 未就学児の入場はご遠慮ください |
主催 | 音楽家のための『ボディ・マッピング』研究会 |
後援 | オランダ王国大使館・岡山県・岡山市教育委員会・倉敷市教育委員会・朝日新聞岡山総局・山陽新聞社 |
お問合せ | 岡山県立美術館1Fショップ・シファカ Tel 086-221-2188 音楽家のための「ボディ・マッピング」研究会 Tel/Fax 086-525-2835 川井 E-Mail info@hirokokawai.com |
ドイツ・オランダ・アメリカで学んだリリック・ソプラノ。
倉敷市生まれ。広島大学教育学部音楽科を首席で卒業、東京学芸大学大学院修了(教育学修士)。ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学とオランダ政府給費留学生としてユトレヒト王立音楽院に学び、ミュンヘンとアムステルダムにおいても研鑽を積む。
これまでに永井和子、日比啓子、故・木下武久、ジーン・シュタヴスキー、エリー・アーメリング、ルドルフ・ヤンセン、マリアンネ・ブロックの諸氏に師事。1992年よりリサイタル活動を倉敷で開始。以来ほぼ毎年、また2009年からは京都、2010年からは京都と東京でも同時開催するほか、ウィーンフィル首席クラリネット奏者のE・オッテンザマーやSt.ペテルブルク交響楽団の首席弦楽奏者たちとの共演、大学女性協会主催の「女性作曲家を聴く」など、多数の演奏会に出演。
2001年にはアメリカで、演奏家に≪ボディ・マッピング≫を指導するアンドーヴァー・エジュケーターの資格を取得。以来、「音楽家ならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」の講座で全国的に活動。
1990年から2006年まで大学でも教鞭を取り、2015年4月、初の自著「うまく歌える『からだ』のつかいかた~ソマティクスから導いた新声楽教本~」が発売される。2冊目となる「うまく歌える『からだ』のつかいかた【実践編】」(仮題)を現在執筆中。
歌うこと、教えること、書くことの3本柱で進化していこうと、毎年「気づき」を求めてヨーロッパにも研鑽に出かける。≪ソマティクス≫からアプローチする新しいタイプの声楽家。
アムステルダム生まれのオランダ人。ピアノをアムステルダム王立音楽院とユトレヒト王立音楽院に学ぶ。
在学中から特に声楽伴奏者として活躍し、伴奏法をN・リー、I・ゲージ、R・ヤンセンの諸氏に師事。
ヨーロッパ各地で多数の演奏会を行うと同時に、オランダ・フランス・スペイン・ポルトガルでテレサ・ベルガンサやイヴォンヌ・ミントンなど多数の著名な歌手のマスタークラスの公式伴奏を務める。
CDもリリースされ、現在、アムステルダム・センターオペラとネーデルランド・オペラ・アムステルダム、2001年からロッテルダム王立音楽院でも教鞭をとっている。今回で13回目の来日である。
川井弘子ソプラノリサイタル
Hiroko Kawai Soprano Recital 2017Oct プログラム
中田喜直:ゆく春
サルビア
霧と話した
H.Purcel:Sweeter than roses バラの花より甘く
G.Finzi:O fair to see ああ美しい
B.Britten:Sally Garden サリーガーデン
R.Strauß:
Nichts 何も
Ständchen セレナード
Ich schwebe 心は舞いあがる
Morgen あした
Wiegenlied 子守歌
O lieber Künstler, sei ermahnt 芸術家くん、ご警戒あれ
Für fünfzehn Pfennige 15ペニヒで
Schlectes Wetter 悪いお天気
Allerseelen 万霊節
C.Gounod:Il etait un roi de Thule…O Dieu! Que de bijoux … Ah! je ris de bevoir si belle en ce miroir ! 昔トゥーレにひとりの王がいた...なんと美しいこの姿(宝石の歌)
(歌劇「ファウスト」第3幕より マルガレーテのアリア)
V.Bellini:Care compagne...Come per me sereno...Sovra il sen la man mi posa
ようこそ皆さん...私にとって今日という日は...私の胸の上に手を置いて
(歌劇「夢遊病の女」第1幕より アミーナのアリア)
Obradors:Dos cantares populares いちばん細い髪の毛で
Guastavino:La rosa y el sauce ばらと柳
J.Turina:Poema en forma de canciones カンシォーネス形式による詩曲
1.Dedicatoria 献呈 <ピアノソロ>
2.Nunca olvida... 忘れない
3.Cantares カンタレス
4.Los dos miedos 二つの恐怖
5.Las locas por amor 恋狂い